ピロリ菌の3次除菌

ピロリ菌PCR検査ピロリ菌PCR検査

ピロリ菌の3次除菌

1. 対象となる方

  1. 2次除菌が不成立であった方
  2. 薬剤アレルギーなどで保険診療での除菌が出来ない方

2.治療前の検査

まずは受診当日に尿素呼気検査を行います。
最終の食事から4時間以上あけて来院ください。

受診の時点でピロリ菌感染が継続しているのかをきちんとお調べしてから治療を開始します。

3.実際の治療

下記の 3 種類のお薬を 1 日 2 回に分けて 1 週間内服します。約 70-90%の人が除菌に成功します。

  1. ボノプラザン 40mg
  2. アモキシシリン 1500mgもしくはメトロニダゾール500mg
  3. シタフロキサシン 200mg

4. ピロリ菌の除菌判定について

除菌内服治療終了後、少なくとも 8週間以上経ってから判定します。プロトンポンプインヒビター* (ボノプラザン、エソメプラゾール、オメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾールなど)を服用している と偽陰性となる可能性がありますので、4 週間以上前から休薬するか、他の薬剤に変更しておく必要 があります。

不明な場合はかかりつけの薬局で「どの薬剤がプロトンポンプインヒビターですか?」と確認するといいでしょう。

5.除菌の料金

3次除菌は自由診療(全て実費)となります。
診察、検査、薬剤代を合わせて27220~29180円前後の費用がかかります。

4万円前後が一般的ですので、リーズナブルだと思います。

  1. 診察料金        15000円
  2. 薬剤の代金(薬局でのお支払いになります)
      すべて先発品の場合 ⇒ 9180円前後
    可能な限りジェネリック薬の場合 ⇒ 7220円前後
  3. 徐菌判定のための尿素呼気検査(もしくは便中抗原検査)     5000円

注)1回目の診察料金には尿素呼気検査の代金も含まれます。診察のみでも、尿素呼気検査を行っても一律の料金です。

注)初回の尿素呼気検査が陰性だった場合は、便中抗原検査を行います。この場合は+1500円となります。

注)除菌判定の検査・診察費用は尿素呼気検査でも便中抗原検査でも一律で5000円です。

注)ジェネリック医薬品
先発医薬品の特許等の期間満了後に販売される医薬品がジェネリック医薬品です。

ピロリ菌PCR検査ピロリ菌PCR検査

理事長 山岡 肇

この記事の執筆者

理事長 山岡 肇

経歴

  • 平成16年3月 高知大学医学部卒業
  • 平成16年4月 高知大学 卒後臨床研修
  • 平成18年4月 高知大学医学部附属病院 第一内科へ入局
  • 平成18年8月 高知医療センター 消化器内科(医局人事として)
  • 平成21年3月 高知大学医学部附属病院 
  • 平成25年4月 仙台厚生病院 消化器センター
  • (内視鏡検査・治療、セカンドオピニオン外来、緩和ケア外来を担当)

資格

  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医
  • 日本ヘリコバクター学会 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 内視鏡下肥満治療(胃内バルーン留置術)トレーニングコース 修了

各医院のご紹介Introduction

仙台消化器・内視鏡内科クリニック 泉中央院 、長町院、仙台駅前院

幅広い地域から検査や手術にお越しいただいております

泉中央院Izumichuo Clinic

泉中央院

診療時間

 
9:00〜17:30

…9:00~14:30

住所: 宮城県仙台市泉区泉中央1丁目15−2 赤間総業 泉中央パーキングビル1F

最寄駅:泉中央駅西口徒歩1分

長町院Nagamachi Clinic

長町院

診療時間

9:00〜17:30 -

…9:00~14:30

住所: 仙台市太白区あすと長町一丁目5番40号

最寄駅:長町駅東口徒歩1分

仙台駅前院SENDAIEKIMAE CLINIC

仙台駅前院

診療時間

9:00〜17:30 -

…9:00~14:30

住所: 宮城県仙台市宮城野区 榴岡1丁目2−13 ヨドバシ仙台第2ビル4階

最寄駅:仙台駅徒歩1分